
【37w5d】
赤ちゃんが下がってきてから特に立ち仕事がちょっときつくなってきました。痛みはどこにもないんですが、お腹が下に引っ張られて苦しいのです。
ちょっと動いてはソファに横たわり、本を読んだり音楽を聞いたり・・一日のほとんどを寝転んで過ごしてるかも。まあ、こんなに堂々とのんびりできるのも今のうちだけだからいっか。
さっき、痛みはないと書いたんですが、お腹がきゅーっと張ることは増えてきました。身体も分娩に備えて子宮の筋トレに余念がないようです。
この『練習陣痛』が起こったときは、チャンスとばかりにすかさずリラクセーションの練習をしてます。
楽な姿勢をとって呼吸法で体全体の緊張をとき、子宮が自然な動きで収縮して赤ちゃんが楽に出て来るイメージトレーニングをします。
この時、リラクセーション用の音楽をかけるとす~っと張りがなくなるんです。(6年くらい前カナダで購入しました。日本でもどこにでも売ってる、自然の音などが入った癒し系CDシリーズです。)
この音楽を聞いていると、なぜか赤ちゃんももこもこと動き出すんです。大好きなセルティック系音楽をかけているときは特によく動いてます。お母さんがリラックスしていると気持ちいいのかもしれません。
実際の陣痛のときにも、うまくリラックスできるといいなあ。
赤ちゃんが下がってきてから特に立ち仕事がちょっときつくなってきました。痛みはどこにもないんですが、お腹が下に引っ張られて苦しいのです。
ちょっと動いてはソファに横たわり、本を読んだり音楽を聞いたり・・一日のほとんどを寝転んで過ごしてるかも。まあ、こんなに堂々とのんびりできるのも今のうちだけだからいっか。
さっき、痛みはないと書いたんですが、お腹がきゅーっと張ることは増えてきました。身体も分娩に備えて子宮の筋トレに余念がないようです。
この『練習陣痛』が起こったときは、チャンスとばかりにすかさずリラクセーションの練習をしてます。
楽な姿勢をとって呼吸法で体全体の緊張をとき、子宮が自然な動きで収縮して赤ちゃんが楽に出て来るイメージトレーニングをします。
この時、リラクセーション用の音楽をかけるとす~っと張りがなくなるんです。(6年くらい前カナダで購入しました。日本でもどこにでも売ってる、自然の音などが入った癒し系CDシリーズです。)
この音楽を聞いていると、なぜか赤ちゃんももこもこと動き出すんです。大好きなセルティック系音楽をかけているときは特によく動いてます。お母さんがリラックスしていると気持ちいいのかもしれません。
実際の陣痛のときにも、うまくリラックスできるといいなあ。
スポンサーサイト

【37w0d】
ネット復帰したとたん、すごい勢いでUPしてます。(書けるうちに書いとかなきゃー)
以前、ちょっと興味があると書いたBirthing Ball(メーカーによって、エクササイズ・ボール、フィットネス・ボール、バランス・ボール・・などの商品名で売られています)の使用報告です。
あれから約2ヶ月、主にパソコン用の椅子として使っています。
パソコンしながら、軽く上下にはずませたり、机の端をつかんで足を持ち上げて伸ばしたり・・。
ながらエクササイズです。
使ってすぐの効果は、
(その1)
お通じがかなり良くなったこと
もともと毎日ちゃんとあったのですが、このボールを使い始めてから、一日に2、3回という妊娠前のような快便に戻りました。(すみません、こんな話題で・・)
(その2)
それから、使い始めた頃夜になると足がちょっとむくみ始めていたのが改善されました。
ここ1週間ほど、ネットが使えないということもあってパソコンから離れていたのですが、それと同時に手足の指が少しむくんできたんですよね。きっと、パソコンを使わなかった=ボールに座る機会が減ったのが原因じゃないかとにらんでます。
その証拠に、またボールを使い始めた昨日はむくみなしでした。
(その3)
先日、知人が2ヶ月の赤ちゃんを連れて遊びに来てくれた時のこと。
眠くなってちょっとぐずりはじめた赤ちゃんがなかなか寝付けないでいたのですが、お母さんが赤ちゃんをだっこしてこのボールに座り、少し上下にバウンスさせると・・あっという間にすやすやと寝てしまったのです。
同じフィットネス・ボールが、赤ちゃんとのエクササイズ用に"Baby Bouncy"とかいう名前で売られていて、泣き止まない赤ちゃんなどに効果があるみたいなのですが、本当に即行気持ち良さそうに寝てしまったのにはびっくりでした。
知人も、「私も絶対このボールを買おう!」と言ってました。
それから、このボールに座ると背筋が伸びて呼吸もしやすく、かなり楽です。
ちょっと腰が痛いかな・・という時にも、ボールに座ってゆっくりと腰を前後左右に動かすと、かなりやわらぎます。
背筋も強くなってきた気がします。(ただし、使い始めの1、2日は首や背中の筋肉痛でちょっときつかったです。普段鍛えていなかった証拠・・)
とりあえずこれまでのところ、思った以上の効果で大満足。
後は陣痛時にBirthing Ballとして使ってみて、もし効果があるようだったらまた報告しますね。
今妊娠中の方、フィットネス・ボールは妊娠中~育児中までかなりのお役立ちで、おすすめですよ!
ネット復帰したとたん、すごい勢いでUPしてます。(書けるうちに書いとかなきゃー)
以前、ちょっと興味があると書いたBirthing Ball(メーカーによって、エクササイズ・ボール、フィットネス・ボール、バランス・ボール・・などの商品名で売られています)の使用報告です。
あれから約2ヶ月、主にパソコン用の椅子として使っています。
パソコンしながら、軽く上下にはずませたり、机の端をつかんで足を持ち上げて伸ばしたり・・。
ながらエクササイズです。
使ってすぐの効果は、
(その1)
お通じがかなり良くなったこと
もともと毎日ちゃんとあったのですが、このボールを使い始めてから、一日に2、3回という妊娠前のような快便に戻りました。(すみません、こんな話題で・・)
(その2)
それから、使い始めた頃夜になると足がちょっとむくみ始めていたのが改善されました。
ここ1週間ほど、ネットが使えないということもあってパソコンから離れていたのですが、それと同時に手足の指が少しむくんできたんですよね。きっと、パソコンを使わなかった=ボールに座る機会が減ったのが原因じゃないかとにらんでます。
その証拠に、またボールを使い始めた昨日はむくみなしでした。
(その3)
先日、知人が2ヶ月の赤ちゃんを連れて遊びに来てくれた時のこと。
眠くなってちょっとぐずりはじめた赤ちゃんがなかなか寝付けないでいたのですが、お母さんが赤ちゃんをだっこしてこのボールに座り、少し上下にバウンスさせると・・あっという間にすやすやと寝てしまったのです。
同じフィットネス・ボールが、赤ちゃんとのエクササイズ用に"Baby Bouncy"とかいう名前で売られていて、泣き止まない赤ちゃんなどに効果があるみたいなのですが、本当に即行気持ち良さそうに寝てしまったのにはびっくりでした。
知人も、「私も絶対このボールを買おう!」と言ってました。
それから、このボールに座ると背筋が伸びて呼吸もしやすく、かなり楽です。
ちょっと腰が痛いかな・・という時にも、ボールに座ってゆっくりと腰を前後左右に動かすと、かなりやわらぎます。
背筋も強くなってきた気がします。(ただし、使い始めの1、2日は首や背中の筋肉痛でちょっときつかったです。普段鍛えていなかった証拠・・)
とりあえずこれまでのところ、思った以上の効果で大満足。
後は陣痛時にBirthing Ballとして使ってみて、もし効果があるようだったらまた報告しますね。
今妊娠中の方、フィットネス・ボールは妊娠中~育児中までかなりのお役立ちで、おすすめですよ!

【19w2d】
みなさん、リラックスしてますか~?
なんて、突然ですが・・
私が愛用しているリラクセーショングッズ、超おすすめ2点をご紹介させてください。
まず、妊婦になってから特に激利用してるのが、アイピロー。
アイマスクの形をしてて、レンジでチンすると温かくなる、あれです。
これ、温めてうなじに置いたりしてもよし、胃が痛いときや吐き気がするときにみぞおちを温めてもよし、下腹部が痛いときに恥骨のあたりにあててもよし。
形といい大きさといい、どこに当ててもちょうどぴったりのデザインなんですよね。ほどよい重さで落ち着きもいいし。
肩用も持ってますが、結構重いしずれてくるしでかえって肩こっちゃうんです。アイピローの方が断然使いやすいです。
首用、身体用、と2つくらいあるとよいですよV
以前は、塩をフライパンでから煎りして熱したものを木綿の袋に入れて温湿布にしていたのですが、最近はもっぱらアイピローを愛用してます。(特に妊婦になってからは激利用)

そしてふたつ目。
ロフテーのビューティーピロー(マフラータイプ)←ロフテーのサイトにリンクしてます。
数年前にハンズで見つけて愛用中。
これ、長時間のフライトによいのですよ。
わたくし、あのU字型のトラベルピローではどうしても眠れなくて、帰国のたびに睡眠不足。それが、このマフラー型のピローだと飛行機の中でも12時間ぐっすり熟睡できるんです。
家で本を読むときに使うと肩こり防止にもなるし、うなじに温めたアイピローをはさんで当てるのにもグー。首もとが冷えて肩こりや頭痛のおこりやすい人にはぜひおすすめですヨ。
中身は化粧用のウレタンフォームをこまかくちぎって入れてあるそうなので、手作り派の人はジャージ生地で作ってもよいかもね。
ロフテーは普通の枕もいいかんじで、低反発フォームの枕はどこへ行くにもマイ枕として持参してますV(私の使ってるのは15年くらい前に購入したもので、テンピュール枕みたいな形のやつ。今は売られていないみたいです)
あとは、MOGUのクッション各種(ボディーピローは寝る時に必需品になってきました)も愛用してます。
みなさんおすすめのリラクセーショングッズとかあったら、教えてくださいね。
みなさん、リラックスしてますか~?
なんて、突然ですが・・
私が愛用しているリラクセーショングッズ、超おすすめ2点をご紹介させてください。
まず、妊婦になってから特に激利用してるのが、アイピロー。
アイマスクの形をしてて、レンジでチンすると温かくなる、あれです。
これ、温めてうなじに置いたりしてもよし、胃が痛いときや吐き気がするときにみぞおちを温めてもよし、下腹部が痛いときに恥骨のあたりにあててもよし。
形といい大きさといい、どこに当ててもちょうどぴったりのデザインなんですよね。ほどよい重さで落ち着きもいいし。
肩用も持ってますが、結構重いしずれてくるしでかえって肩こっちゃうんです。アイピローの方が断然使いやすいです。
首用、身体用、と2つくらいあるとよいですよV
以前は、塩をフライパンでから煎りして熱したものを木綿の袋に入れて温湿布にしていたのですが、最近はもっぱらアイピローを愛用してます。(特に妊婦になってからは激利用)

そしてふたつ目。
ロフテーのビューティーピロー(マフラータイプ)←ロフテーのサイトにリンクしてます。
数年前にハンズで見つけて愛用中。
これ、長時間のフライトによいのですよ。
わたくし、あのU字型のトラベルピローではどうしても眠れなくて、帰国のたびに睡眠不足。それが、このマフラー型のピローだと飛行機の中でも12時間ぐっすり熟睡できるんです。
家で本を読むときに使うと肩こり防止にもなるし、うなじに温めたアイピローをはさんで当てるのにもグー。首もとが冷えて肩こりや頭痛のおこりやすい人にはぜひおすすめですヨ。
中身は化粧用のウレタンフォームをこまかくちぎって入れてあるそうなので、手作り派の人はジャージ生地で作ってもよいかもね。
ロフテーは普通の枕もいいかんじで、低反発フォームの枕はどこへ行くにもマイ枕として持参してますV(私の使ってるのは15年くらい前に購入したもので、テンピュール枕みたいな形のやつ。今は売られていないみたいです)
あとは、MOGUのクッション各種(ボディーピローは寝る時に必需品になってきました)も愛用してます。
みなさんおすすめのリラクセーショングッズとかあったら、教えてくださいね。

【18w5d】
股割り
・・と、お相撲さんの世界で呼ばれるもの。
わたくし、
生まれてはじめて、股割りができるようになりましたー!(感涙)
妊婦の皆さんはきっとご存知の、テイラー座りとスクワッティング。あれを毎日続けていたおかげです。
妊娠すると骨盤まわりの関節や筋を柔らかくするホルモン(リラクシン)が分泌されるんですね~。(※このホルモンは妊娠/出産に重要な部分のみをリラックスさせて、体中の関節が緩んで困るようなことはないそうです。ふむー、よくできてますねえ。)
こんな私でも14週目あたりからはじめて、4週間くらいで股関節が開くようになりました。
小学生の時から開脚ができず、超・超・身体の硬い女だった私が・・
夢の開脚ができるようになるなんて!
妊婦ばんざい!
このテイラー座りとスクワッティング、背筋と脚の筋肉を強化して骨盤まわりのストレッチングになります。テイラー座りは下半身の血行もよくしてくれます。毎日少しずつやるうちに、身体の硬い方も必ず効果が現れてくるのでぜひやってみてください。腰痛の予防にもなりますヨ。
私はTVを観る時や本を読んだり音楽を聞いてリラックスする時など、どちらかの姿勢で床に座ってます。慣れると椅子に座るよりも断然楽ですよ~。
まず、テイラー座りです。
わたくしのへたっぴいなイラストでご説明しますね。

(
ポイント)
*足の裏どうしをぴったりつけます。
*この姿勢をとり、両ひじでひざを押し下げるようにします。
*難しいときは、おしりにクッションなどを敷いて。
私みたいに身体の硬い人は、最初壁に背中をつけるとやりやすいです。そして手を組んで足をひっかけ、ぐっと引き寄せます。壁によりかかっていると両手で膝を押し下げることができます。
脚は、心地よい距離にひきよせてください。毎日続けるうちに、だんだんと身体の近くまでひきよせることが出来るようになります。両膝も今では地面につくくらいに広げられるようになりました。(身体の硬い私にとっては奇跡!)
私は腰湯につかっている時にもバスタブの中でこの姿勢をとっています。お風呂あがりなども身体が柔らかくなっているのでやりやすいですよ!
(注意:このポーズが不快な人は、避けてください。)
次にスクワッティング。

(
ポイント)
*足は腰巾くらいに外向きに開き、足の裏(かかとも)を地面にぴったりつけます。
*両手を組み、両ひじでひざを押し広げるようなかんじ。
*心地よいと感じる限り、この姿勢を続ける。
最初バランスをとりにくい時は、椅子などにつかまって少しずつ練習してみてください。
立ち上がるときは、なるべくゆっくりと!
スクワッティングは、フリースタイルの出産時にこの姿勢が楽だという人もいます。
また、物を拾うとき、少し重い物を持ち上げるときなどにスクワッティングの姿勢をとると、腰を痛めずにすみます。この体勢で、背骨をまっすぐ上へ引き上げるかんじで立ち上がります。上の子がいらっしゃる妊婦さん(またはペットを飼ってる方)など、この方法で子供(やペット)を抱き上げると安全です。
※35週以降で赤ちゃんが骨盤位(逆子)のときは、スクワッティングをすると赤ちゃんのお尻が骨盤にはまり込んでしまうので避けてください。逆子がなおったら、今度は頭がきちんとはまり込むようにスクワッティングをするとよいそうです。いずれにしても、必ず専門家のアドバイスを受けてくださいね。
テイラー座り、スクワッティング、共に骨盤まわりをやわらかくして出産をやわらげてくれるそうです。
毎日少しずつで必ず(私でも!)効果が現れるので、まだやったことのない方はぜひ!気持ちいいですよー。
※子宮頸管を縛る処置をしている人など、人によっては危険を伴う場合もあります。エクササイズやストレッチをしても大丈夫かどうか、必ず事前にお医者さまに確認してくださいね!
股割り
・・と、お相撲さんの世界で呼ばれるもの。
わたくし、
生まれてはじめて、股割りができるようになりましたー!(感涙)
妊婦の皆さんはきっとご存知の、テイラー座りとスクワッティング。あれを毎日続けていたおかげです。
妊娠すると骨盤まわりの関節や筋を柔らかくするホルモン(リラクシン)が分泌されるんですね~。(※このホルモンは妊娠/出産に重要な部分のみをリラックスさせて、体中の関節が緩んで困るようなことはないそうです。ふむー、よくできてますねえ。)
こんな私でも14週目あたりからはじめて、4週間くらいで股関節が開くようになりました。
小学生の時から開脚ができず、超・超・身体の硬い女だった私が・・
夢の開脚ができるようになるなんて!
妊婦ばんざい!
このテイラー座りとスクワッティング、背筋と脚の筋肉を強化して骨盤まわりのストレッチングになります。テイラー座りは下半身の血行もよくしてくれます。毎日少しずつやるうちに、身体の硬い方も必ず効果が現れてくるのでぜひやってみてください。腰痛の予防にもなりますヨ。
私はTVを観る時や本を読んだり音楽を聞いてリラックスする時など、どちらかの姿勢で床に座ってます。慣れると椅子に座るよりも断然楽ですよ~。
まず、テイラー座りです。
わたくしのへたっぴいなイラストでご説明しますね。

(

*足の裏どうしをぴったりつけます。
*この姿勢をとり、両ひじでひざを押し下げるようにします。
*難しいときは、おしりにクッションなどを敷いて。
私みたいに身体の硬い人は、最初壁に背中をつけるとやりやすいです。そして手を組んで足をひっかけ、ぐっと引き寄せます。壁によりかかっていると両手で膝を押し下げることができます。
脚は、心地よい距離にひきよせてください。毎日続けるうちに、だんだんと身体の近くまでひきよせることが出来るようになります。両膝も今では地面につくくらいに広げられるようになりました。(身体の硬い私にとっては奇跡!)
私は腰湯につかっている時にもバスタブの中でこの姿勢をとっています。お風呂あがりなども身体が柔らかくなっているのでやりやすいですよ!
(注意:このポーズが不快な人は、避けてください。)
次にスクワッティング。

(

*足は腰巾くらいに外向きに開き、足の裏(かかとも)を地面にぴったりつけます。
*両手を組み、両ひじでひざを押し広げるようなかんじ。
*心地よいと感じる限り、この姿勢を続ける。
最初バランスをとりにくい時は、椅子などにつかまって少しずつ練習してみてください。
立ち上がるときは、なるべくゆっくりと!
スクワッティングは、フリースタイルの出産時にこの姿勢が楽だという人もいます。
また、物を拾うとき、少し重い物を持ち上げるときなどにスクワッティングの姿勢をとると、腰を痛めずにすみます。この体勢で、背骨をまっすぐ上へ引き上げるかんじで立ち上がります。上の子がいらっしゃる妊婦さん(またはペットを飼ってる方)など、この方法で子供(やペット)を抱き上げると安全です。
※35週以降で赤ちゃんが骨盤位(逆子)のときは、スクワッティングをすると赤ちゃんのお尻が骨盤にはまり込んでしまうので避けてください。逆子がなおったら、今度は頭がきちんとはまり込むようにスクワッティングをするとよいそうです。いずれにしても、必ず専門家のアドバイスを受けてくださいね。
テイラー座り、スクワッティング、共に骨盤まわりをやわらかくして出産をやわらげてくれるそうです。
毎日少しずつで必ず(私でも!)効果が現れるので、まだやったことのない方はぜひ!気持ちいいですよー。
※子宮頸管を縛る処置をしている人など、人によっては危険を伴う場合もあります。エクササイズやストレッチをしても大丈夫かどうか、必ず事前にお医者さまに確認してくださいね!