
☆1才7ヶ月と29日☆
今日は1才7ヶ月の最後の日。
今月のまとめで、あー坊が言うようになった言葉をメモしておこうと思います。
紙にメモしてた順なので後に行く程新しいボキャブラリーで、変化していってるものは『→』で追記してます。
・ボタン=ダポン
・下いこっか?(下行こうか?)=しってぃっかー?→しっこっかー?→してぃっこっかー?
・雪=ぅき
・うどん、パスタ=ちゅ。ちゅ。ちゅ。(「ちゅるちゅる」という音より)
・見て!=シ?(see?)
・Wow!=ゥオウ!またはゥワアウオ!
・No=にょ?
・おいで!
・ばっばーい
・バナナ=バ!→ダ!ダ!→ダバダ→ダババ
・魚=フィッシー
・ボール=ボ!またはボー!
・鳥=チュイ!(泣き声から)
・犬=ジェ!(実家の犬の名前ジェイから)
・靴=くっくまたはシュー
・おむつ=デーパー
・コーヒー=コイまたはコーイ
・歯ブラシ=シ、シ、シ(歯磨きする音から)
・パン
・おいしい=おいしーまたはし!
・クッキー=クッキ
・ふうせん=ふう、し
・オーボーイ!(Oh boy!)
・オーマーイ!(Oh my!)
・飛行機=フーキー
・バッグ
・ピーマン=ペッパ
・カップ=か、ぷ
・鶏肉=チキ
・バウンシー(bouncy)=パウシまたはパーシ
~・~・~・~・~
これと、以前から言ってる言葉を合わせると多分50個くらいかな?
メモしてみると、案外沢山あるものです。
驚いたのは、先々週の土曜日(4月26日)に朝ブラインドを開けたら、外を指差して
「ぅき、ぅき」
って言ってるんです。
何だろ?と思って外を見ると雪が積もってて、どうやら雪のことを私に教えてくれてたみたいなのですよ。
雪という単語を教えたのは数週間前。それからずっと雪を見てなかったので、それっきり言ってなかったのに、ちゃんと覚えてたんですねえ。
あ、4月末に雪というのはそんなにびっくりではありません。極寒の地ミネソタですから(ノ_-。)
明日から1才8ヶ月!早いなあ。。
←ランキングに参加しています
クリックで投票していただけるとうれしいです!
今日は1才7ヶ月の最後の日。
今月のまとめで、あー坊が言うようになった言葉をメモしておこうと思います。
紙にメモしてた順なので後に行く程新しいボキャブラリーで、変化していってるものは『→』で追記してます。
・ボタン=ダポン
・下いこっか?(下行こうか?)=しってぃっかー?→しっこっかー?→してぃっこっかー?
・雪=ぅき
・うどん、パスタ=ちゅ。ちゅ。ちゅ。(「ちゅるちゅる」という音より)
・見て!=シ?(see?)
・Wow!=ゥオウ!またはゥワアウオ!
・No=にょ?
・おいで!
・ばっばーい
・バナナ=バ!→ダ!ダ!→ダバダ→ダババ
・魚=フィッシー
・ボール=ボ!またはボー!
・鳥=チュイ!(泣き声から)
・犬=ジェ!(実家の犬の名前ジェイから)
・靴=くっくまたはシュー
・おむつ=デーパー
・コーヒー=コイまたはコーイ
・歯ブラシ=シ、シ、シ(歯磨きする音から)
・パン
・おいしい=おいしーまたはし!
・クッキー=クッキ
・ふうせん=ふう、し
・オーボーイ!(Oh boy!)
・オーマーイ!(Oh my!)
・飛行機=フーキー
・バッグ
・ピーマン=ペッパ
・カップ=か、ぷ
・鶏肉=チキ
・バウンシー(bouncy)=パウシまたはパーシ
~・~・~・~・~
これと、以前から言ってる言葉を合わせると多分50個くらいかな?
メモしてみると、案外沢山あるものです。
驚いたのは、先々週の土曜日(4月26日)に朝ブラインドを開けたら、外を指差して
「ぅき、ぅき」
って言ってるんです。
何だろ?と思って外を見ると雪が積もってて、どうやら雪のことを私に教えてくれてたみたいなのですよ。
雪という単語を教えたのは数週間前。それからずっと雪を見てなかったので、それっきり言ってなかったのに、ちゃんと覚えてたんですねえ。
あ、4月末に雪というのはそんなにびっくりではありません。極寒の地ミネソタですから(ノ_-。)
明日から1才8ヶ月!早いなあ。。

クリックで投票していただけるとうれしいです!
スポンサーサイト

☆1才7ヶ月と26日☆
あー坊は最近固形物が割と大丈夫になってきて、食事の支度も楽になりました。
たいてい私と同じものを食べていて、大きな鉢にどんっと盛ったものを二人で分けています。
前はあー坊用は分けてたのですが、全部食べてくれないとストレスがたまってしまって。。
今は先にあー坊が食べたいだけ食べて、私は残りもの。これだと残されてもストレスにならないし、洗い物も減るし、ズボラーとしては楽ちん。
あ、もうひとついい点がありました。あー坊の分だけだと少量ですぐに冷たくなってしまってたのが、大盛りにすれば冷めにくくてよいし。
今日のお昼は三色丼。味付けはごく薄味です。

・ほうれん草の卵とじ
・なすとウインナーとねぎの味噌炒め
・トマトとひよこ豆の煮物
・ブロッコリー
濃い緑と赤の食べ物は手堅くて、いつも真っ先に手を伸ばして食べてます。
でも毎日毎日野菜の炒め物ばかりでワンパターンになりつつあるんですよねぇ。。
皆さん、どんな幼児食を作っていらっしゃるのでしょう。
うちは
おかずはご飯に乗せる
が基本。毎日丼です(・∀・)
←ランキングに参加しています
クリックで投票していただけるとうれしいです!
ちなみに、このトマトとひよこ豆の煮物は今日の夕食のパスタソースだったりします。
非常に手抜きメニューです(笑)
「夕食にパスタ!?ランチじゃなくて?」という指摘はなさいませんよう・・
作り方・・という程でもないのですが、HPにレシピを載せましたのでよろしければご覧くださいませ~
こちらです。
あー坊は最近固形物が割と大丈夫になってきて、食事の支度も楽になりました。
たいてい私と同じものを食べていて、大きな鉢にどんっと盛ったものを二人で分けています。
前はあー坊用は分けてたのですが、全部食べてくれないとストレスがたまってしまって。。
今は先にあー坊が食べたいだけ食べて、私は残りもの。これだと残されてもストレスにならないし、洗い物も減るし、ズボラーとしては楽ちん。
あ、もうひとついい点がありました。あー坊の分だけだと少量ですぐに冷たくなってしまってたのが、大盛りにすれば冷めにくくてよいし。
今日のお昼は三色丼。味付けはごく薄味です。

・ほうれん草の卵とじ
・なすとウインナーとねぎの味噌炒め
・トマトとひよこ豆の煮物
・ブロッコリー
濃い緑と赤の食べ物は手堅くて、いつも真っ先に手を伸ばして食べてます。
でも毎日毎日野菜の炒め物ばかりでワンパターンになりつつあるんですよねぇ。。
皆さん、どんな幼児食を作っていらっしゃるのでしょう。
うちは
おかずはご飯に乗せる
が基本。毎日丼です(・∀・)

クリックで投票していただけるとうれしいです!
ちなみに、このトマトとひよこ豆の煮物は今日の夕食のパスタソースだったりします。
非常に手抜きメニューです(笑)
「夕食にパスタ!?ランチじゃなくて?」という指摘はなさいませんよう・・
作り方・・という程でもないのですが、HPにレシピを載せましたのでよろしければご覧くださいませ~
こちらです。

☆1才7ヶ月と25日☆
うちは2階が寝室で、いつもあー坊を抱っこして1階のリビングへ降りてゆきます。
そのときいつも
「おいで」
と言って抱き上げているのですが、1ヶ月くらい前からあー坊もこの言葉を使うようになりました。
たとえば、自分がどこかへ行きたい(抱っこで連れて行ってほしい)時。
私に抱きつきながら
「おいで!おいで!」
私のところへ来たいときも近づきながら
「おいで!おいで!」
自分の方に来て欲しいときも
「おいで!おいで!」
あー坊的にはcomeと同じような用法になっております。
話は変わって、うちの夫は会社で日本語のクラスを受けているのですが、クラスで夫がたどたどしく日本語の文章を読んでいると、先生(日本人女性)に
「全然意味が分からずにただ読んでいるでしょ?意味を理解しなくちゃ駄目。」
と言われてちょっとショックを受けていました。
きっと英語でやんわりと言う表現を知らないから直接的な表現になってしまったんだよ、多分悪気はないと思うよ・・とフォローしてたのですが。。
先日のクラスで、夫が先生にあー坊が「おいで」と言うようになったという話をしたところ、
「それは目上の者が下の者に向かって使う言葉だから、いつか訂正しないといけない」
と、びしっと言われたそうなんですよ。
・・・・・
先生、1歳児にも容赦ありませんでした(・∀・;)
←ランキングに参加しています
クリックで投票していただけるとうれしいです!
うちは2階が寝室で、いつもあー坊を抱っこして1階のリビングへ降りてゆきます。
そのときいつも
「おいで」
と言って抱き上げているのですが、1ヶ月くらい前からあー坊もこの言葉を使うようになりました。
たとえば、自分がどこかへ行きたい(抱っこで連れて行ってほしい)時。
私に抱きつきながら
「おいで!おいで!」
私のところへ来たいときも近づきながら
「おいで!おいで!」
自分の方に来て欲しいときも
「おいで!おいで!」
あー坊的にはcomeと同じような用法になっております。
話は変わって、うちの夫は会社で日本語のクラスを受けているのですが、クラスで夫がたどたどしく日本語の文章を読んでいると、先生(日本人女性)に
「全然意味が分からずにただ読んでいるでしょ?意味を理解しなくちゃ駄目。」
と言われてちょっとショックを受けていました。
きっと英語でやんわりと言う表現を知らないから直接的な表現になってしまったんだよ、多分悪気はないと思うよ・・とフォローしてたのですが。。
先日のクラスで、夫が先生にあー坊が「おいで」と言うようになったという話をしたところ、
「それは目上の者が下の者に向かって使う言葉だから、いつか訂正しないといけない」
と、びしっと言われたそうなんですよ。
・・・・・
先生、1歳児にも容赦ありませんでした(・∀・;)

クリックで投票していただけるとうれしいです!

☆1才7ヶ月と17日☆
今日も汗ばむくらいのお天気で、ほとんど外で過ごしました。
あー坊は日にあたって疲れたのか、夕方お風呂の途中で眠りそうになったので、ベッドへ連れてゆくと4時から8時まで寝てました。午前中の分と合わせると、お昼寝トータル5時間!
そのあと夕食を食べるかなと思ったのですが、あまり食欲がなかったようなで、バナナとすりおろしりんごとヨーグルトという朝食みたいなメニューになってしまいました。
さて、2歳まではテレビは見せないとさんざん偉そうな事を言っておりましたが、DVDも解禁してしまいました。
ピングーです。
あー坊、他の番組はただぼーっと見てるだけなのですが、ピングーだけは明らかに反応が違うんですよ。
もう、大うけ。おかしそうにきゃっきゃと笑いながら観てます。
今日もあー坊の夕食の支度をしてると、
「ぴ、ぐぅ ぴ、ぐぅ」
と催促。
ちょっとだけだよ~とつけてあげると、ばかうけしながら観てました。かなりツボをついているようです。
ピングー・・こんなに幼児にウケがいいとは。でも実は私も好きです。
そういえばあー坊がちゃんとした単語を発する前は、ピングー語みたいなのをずっとしゃべってたなあ。
そのあたりに秘密があるのか??
←ランキングに参加しています
クリックで投票していただけるとうれしいです!
最近なかなか絵日記を描くチャンスがありません。描きたいことはたくさんあるのですが・・
みなさまのところへのご訪問も遅れてます。ごめんなさい!
今日も汗ばむくらいのお天気で、ほとんど外で過ごしました。
あー坊は日にあたって疲れたのか、夕方お風呂の途中で眠りそうになったので、ベッドへ連れてゆくと4時から8時まで寝てました。午前中の分と合わせると、お昼寝トータル5時間!
そのあと夕食を食べるかなと思ったのですが、あまり食欲がなかったようなで、バナナとすりおろしりんごとヨーグルトという朝食みたいなメニューになってしまいました。
さて、2歳まではテレビは見せないとさんざん偉そうな事を言っておりましたが、DVDも解禁してしまいました。
ピングーです。
あー坊、他の番組はただぼーっと見てるだけなのですが、ピングーだけは明らかに反応が違うんですよ。
もう、大うけ。おかしそうにきゃっきゃと笑いながら観てます。
今日もあー坊の夕食の支度をしてると、
「ぴ、ぐぅ ぴ、ぐぅ」
と催促。
ちょっとだけだよ~とつけてあげると、ばかうけしながら観てました。かなりツボをついているようです。
ピングー・・こんなに幼児にウケがいいとは。でも実は私も好きです。
そういえばあー坊がちゃんとした単語を発する前は、ピングー語みたいなのをずっとしゃべってたなあ。
そのあたりに秘密があるのか??

クリックで投票していただけるとうれしいです!
最近なかなか絵日記を描くチャンスがありません。描きたいことはたくさんあるのですが・・
みなさまのところへのご訪問も遅れてます。ごめんなさい!