
☆1才9ヶ月と21日☆
このところ暑い日が続いていたせいか、あー坊に生まれて初めてあせもが出来ました。
襟足のところに小さな赤いぽつぽつがびっちり出来て、私の手を持っていってかいてもらいたがるんです。
とりあえずカレンデュラのジェルを塗ったもののあまり効果はなく、夜中もしきりにかいてます。
そこで先日、お風呂上りに作り置きのどくだみローションを塗ってみました。
「アルコール度数45度なので幼児には少しきついかな・・でも6年物だし多少はアルコールは飛んでるかな?」
と、水でぬらして絞った布にたっぷりとローションをつけて、あせものところを拭いてあげると、意外と全然しみなかったみたいでけろっとしてました。(原液は肌に傷などがあるとものすごくしみます)
そして今日見てみると、赤みもすっかりひいてすべすべ。すっかりきれいに治ってました。
実は自分も最近肌トラブルがあって少し困っていたのです。
あー坊を出産してからどういうわけか、全身痒くて痒くてたまらなく、夜も眠れない程だったのです。
どくだみローションがあったことをすっかり忘れてたのですが、自分のこの痒みにも効くかもしれないので、早速試してみようと思います。
(このどくだみローション、私とあー坊のあせもには効果がありましたが、アルコールを使っているのでもしかすると幼児にはあまりおすすめできないかもしれません。興味のある方は本文中のリンク先に作り方がありますのでどうぞ~)
このところ暑い日が続いていたせいか、あー坊に生まれて初めてあせもが出来ました。
襟足のところに小さな赤いぽつぽつがびっちり出来て、私の手を持っていってかいてもらいたがるんです。
とりあえずカレンデュラのジェルを塗ったもののあまり効果はなく、夜中もしきりにかいてます。
そこで先日、お風呂上りに作り置きのどくだみローションを塗ってみました。
「アルコール度数45度なので幼児には少しきついかな・・でも6年物だし多少はアルコールは飛んでるかな?」
と、水でぬらして絞った布にたっぷりとローションをつけて、あせものところを拭いてあげると、意外と全然しみなかったみたいでけろっとしてました。(原液は肌に傷などがあるとものすごくしみます)
そして今日見てみると、赤みもすっかりひいてすべすべ。すっかりきれいに治ってました。
実は自分も最近肌トラブルがあって少し困っていたのです。
あー坊を出産してからどういうわけか、全身痒くて痒くてたまらなく、夜も眠れない程だったのです。
どくだみローションがあったことをすっかり忘れてたのですが、自分のこの痒みにも効くかもしれないので、早速試してみようと思います。
(このどくだみローション、私とあー坊のあせもには効果がありましたが、アルコールを使っているのでもしかすると幼児にはあまりおすすめできないかもしれません。興味のある方は本文中のリンク先に作り方がありますのでどうぞ~)
スポンサーサイト

☆1才9ヶ月と20日☆
だいぶ過ぎてしまったのですが、1才8ヶ月目のボキャブラリーです。
その前に1才7ヶ月目のボキャブラリーで書き落としていたものから。
・バス=ボシ
・フリスビー=ふ、でぃ
・水=ぅおー、とぉ(ヘレンケラー風)
・オッケー
水は私が「水」と言うのはだいぶ前から理解してたのですが、自分で言うときはなぜかこれも英語でした。
「オッケー」は何処かへ出かけるとか、自分がやりたいことがある時に私に抱きつきながら(連れてけってことね)
「オッケ、オーッケ、オーーッゲィ」
と急かすように何度も言います。どこか焦っている風なのが可笑しいです。
そしてここからが1才8ヶ月目。
・あった!=た!
・よいしょ、よいしょ、=ぃっし、ぃっし、
・椅子=いしゅ
・飛行機=ふーき→こーき
・スプーン=しゅぷー
・フォーク=ホー、またはフォー
・ケチャップ=ケーポッ
・ブロック=ボーック
・牛乳=ぎゅ
・甘い=あまーい
・水=ウォーターに進化
・シリアル=シア、またはスィユ
・コーヒー=コイヒー
・マグカップやコーヒーマグ=同じくコイヒー
・トイレットペーパー=ペイパ
・チェリオズ(Cheerios)=チ、ス
・カメラ=きゅーっ(cute)
・ジュース=ジュシ、またはジュス
・バブル=バボー
・りんご=アポー
・スープ=シュープ
・風船=ふうしぇんに進化
・ブロッコリー=ボーッコ
いつの頃からかカメラを向けると
「きゅーっ」
と言いながら笑顔でポーズをとるようになりました。
おそらく私がいつも「キュ~~~ト!」と言って写真を撮っているからだと思われます。
面白いのは、私はいつもあー坊に日本語で話しかけているのに、あー坊が覚えるのはなぜか英語が多いんです。しかも私は教えた覚えがない。
どうやら私と夫の会話から単語を拾っているらしくて、二人でしゃべっていると必ず私達の言った事を繰り返してるんですよ。
私が物を指差して名前を教えるよりも、夫と私の会話から自分で理解して覚えた単語の方が多いのは興味深いです。
人間はやっぱりコミュニケーションの生き物なのかと。一方通行に教えられるより、状況から学んでゆくのでしょうね、きっと。
最近はもう、沢山色々としゃべっているのでメモをとるのが追いつかないくらい。かなりのおしゃべり男ですぞ。あー坊。
だいぶ過ぎてしまったのですが、1才8ヶ月目のボキャブラリーです。
その前に1才7ヶ月目のボキャブラリーで書き落としていたものから。
・バス=ボシ
・フリスビー=ふ、でぃ
・水=ぅおー、とぉ(ヘレンケラー風)
・オッケー
水は私が「水」と言うのはだいぶ前から理解してたのですが、自分で言うときはなぜかこれも英語でした。
「オッケー」は何処かへ出かけるとか、自分がやりたいことがある時に私に抱きつきながら(連れてけってことね)
「オッケ、オーッケ、オーーッゲィ」
と急かすように何度も言います。どこか焦っている風なのが可笑しいです。
そしてここからが1才8ヶ月目。
・あった!=た!
・よいしょ、よいしょ、=ぃっし、ぃっし、
・椅子=いしゅ
・飛行機=ふーき→こーき
・スプーン=しゅぷー
・フォーク=ホー、またはフォー
・ケチャップ=ケーポッ
・ブロック=ボーック
・牛乳=ぎゅ
・甘い=あまーい
・水=ウォーターに進化
・シリアル=シア、またはスィユ
・コーヒー=コイヒー
・マグカップやコーヒーマグ=同じくコイヒー
・トイレットペーパー=ペイパ
・チェリオズ(Cheerios)=チ、ス
・カメラ=きゅーっ(cute)
・ジュース=ジュシ、またはジュス
・バブル=バボー
・りんご=アポー
・スープ=シュープ
・風船=ふうしぇんに進化
・ブロッコリー=ボーッコ
いつの頃からかカメラを向けると
「きゅーっ」
と言いながら笑顔でポーズをとるようになりました。
おそらく私がいつも「キュ~~~ト!」と言って写真を撮っているからだと思われます。
面白いのは、私はいつもあー坊に日本語で話しかけているのに、あー坊が覚えるのはなぜか英語が多いんです。しかも私は教えた覚えがない。
どうやら私と夫の会話から単語を拾っているらしくて、二人でしゃべっていると必ず私達の言った事を繰り返してるんですよ。
私が物を指差して名前を教えるよりも、夫と私の会話から自分で理解して覚えた単語の方が多いのは興味深いです。
人間はやっぱりコミュニケーションの生き物なのかと。一方通行に教えられるより、状況から学んでゆくのでしょうね、きっと。
最近はもう、沢山色々としゃべっているのでメモをとるのが追いつかないくらい。かなりのおしゃべり男ですぞ。あー坊。

☆1才9ヶ月と18日☆
ご無沙汰しております。
先週末は、ここから車で北へ3時間ほどの所へ小旅行へ行ってきました。
夫がフルマラソンに参加したので、私とあー坊も一緒に行ったのです。
あー坊は心配していた長時間の車での移動も案外平気で、行きも帰りもぐずることもなくご機嫌でした。
ただ、虫除けを持って行くのを忘れてしまって・・ブラック・フライに血を吸われてしまいました。
かわいそうに、気がつくとあー坊の頭から10箇所くらい血が出てます。ごめんね。。
さて、未だ食べることにはあまり興味のないあー坊ですが、昨日はお昼の野菜炒めをテーブルに置くやいなや、手づかみでむしゃむしゃ。二人で食べようと思って作った分を半分くらい食べてくれました。
夜は直径15センチくらいのお好み焼きを手づかみで半分くらい食べました。
自分で食べてくれることなんてほとんどないので母は大感動です。
今日も自分では食べなかったものの、大きく口を開けて結構食べてくれたのでうれしかったです。
もしかしてやっと食べる楽しみに目覚めてくれたのかな?そうだといいな。
それにしても・・
あー坊、いつになったら自分でご飯食べられるようになるのかなあ~。まあ、一生親に食べさせてもらう人もいないし、のんびりでいっか。
ご無沙汰しております。
先週末は、ここから車で北へ3時間ほどの所へ小旅行へ行ってきました。
夫がフルマラソンに参加したので、私とあー坊も一緒に行ったのです。
あー坊は心配していた長時間の車での移動も案外平気で、行きも帰りもぐずることもなくご機嫌でした。
ただ、虫除けを持って行くのを忘れてしまって・・ブラック・フライに血を吸われてしまいました。
かわいそうに、気がつくとあー坊の頭から10箇所くらい血が出てます。ごめんね。。
さて、未だ食べることにはあまり興味のないあー坊ですが、昨日はお昼の野菜炒めをテーブルに置くやいなや、手づかみでむしゃむしゃ。二人で食べようと思って作った分を半分くらい食べてくれました。
夜は直径15センチくらいのお好み焼きを手づかみで半分くらい食べました。
自分で食べてくれることなんてほとんどないので母は大感動です。
今日も自分では食べなかったものの、大きく口を開けて結構食べてくれたのでうれしかったです。
もしかしてやっと食べる楽しみに目覚めてくれたのかな?そうだといいな。
それにしても・・
あー坊、いつになったら自分でご飯食べられるようになるのかなあ~。まあ、一生親に食べさせてもらう人もいないし、のんびりでいっか。

☆1才8ヶ月と30日☆
火曜日から夫が出張中であー坊と二人の生活です。
今週は雷雨、特に木曜日(今日)がひどいという天気予報だったので、夫が地下室に臨時のシェルターもどきをしつらえていってくれました。キャンプ用品をフル活用して。
もしもの時のためのスリーピングバッグ、頭を保護するために自転車のヘルメット。あー坊にもちゃんと買ってあります。
先日のトルネード以来、ちょっと風や雨が強くなると「もしや・・」と思ってしまいます。
シャワーを浴びていても、遠くでサイレンが鳴っているような気がして。。空耳なんですが。
幸い天気予報ははずれて(といっても州の南西の方ではひどかったようです)今日の午前中までは雨も降らず、午後から多少雷雨になったものの避難するほどではありませんでした。
さて、最近のあー坊は少しずつ食べることに興味を示してくれるようになってきてます。
相変わらずものすごく食は細いものの、好きなものだと自分から「これが食べたい」と要求してくれるんです。
今日はあまり夕食(かぼちゃとトマトとターキーハンバーグの煮込み)を食べなかったので食欲ないんだ・・と思っていたら、8時前くらいになってキッチンに置いてある鍋を指差して「取れ」と要求しています。
「今日のおかずの残りだよ」
と蓋をとって見せると、鍋ごとつかんで自分のテーブルへ持ってゆこうとするんです。
あまりに強引に引っ張るので、運んであげると中に指をつっこんで指差すので、かぼちゃをつまんであげるとパクリ。
しかも鍋ごとスープまでごくごく飲んでます。
普段めったに食に対する欲求を見せないあー坊のこのがっつきぶりに嬉しくなって、そのまま自由に食べさせました。
・・もちろん両手をつっこんでちょっと遊びながら・・えと・・それ、明日の昼食・・ま、いっか。
明日は夫が出張から帰ってきます。
あー坊、喜ぶだろうなあ。
火曜日から夫が出張中であー坊と二人の生活です。
今週は雷雨、特に木曜日(今日)がひどいという天気予報だったので、夫が地下室に臨時のシェルターもどきをしつらえていってくれました。キャンプ用品をフル活用して。
もしもの時のためのスリーピングバッグ、頭を保護するために自転車のヘルメット。あー坊にもちゃんと買ってあります。
先日のトルネード以来、ちょっと風や雨が強くなると「もしや・・」と思ってしまいます。
シャワーを浴びていても、遠くでサイレンが鳴っているような気がして。。空耳なんですが。
幸い天気予報ははずれて(といっても州の南西の方ではひどかったようです)今日の午前中までは雨も降らず、午後から多少雷雨になったものの避難するほどではありませんでした。
さて、最近のあー坊は少しずつ食べることに興味を示してくれるようになってきてます。
相変わらずものすごく食は細いものの、好きなものだと自分から「これが食べたい」と要求してくれるんです。
今日はあまり夕食(かぼちゃとトマトとターキーハンバーグの煮込み)を食べなかったので食欲ないんだ・・と思っていたら、8時前くらいになってキッチンに置いてある鍋を指差して「取れ」と要求しています。
「今日のおかずの残りだよ」
と蓋をとって見せると、鍋ごとつかんで自分のテーブルへ持ってゆこうとするんです。
あまりに強引に引っ張るので、運んであげると中に指をつっこんで指差すので、かぼちゃをつまんであげるとパクリ。
しかも鍋ごとスープまでごくごく飲んでます。
普段めったに食に対する欲求を見せないあー坊のこのがっつきぶりに嬉しくなって、そのまま自由に食べさせました。
・・もちろん両手をつっこんでちょっと遊びながら・・えと・・それ、明日の昼食・・ま、いっか。
明日は夫が出張から帰ってきます。
あー坊、喜ぶだろうなあ。

☆1才8ヶ月28日☆
このところますます日が長くなって、9時頃まで明るいのであー坊の寝る時間もどんどん遅くなってきています。外が明るいと夜は眠らないんですよねぇ。。
15分くらい添い寝して、そろそろ眠くなってきたかな~と思うとがばっと跳ね起きて匍匐後進、すっきりした顔で「したっこっか~?したっこ?」(訳:下いこっか?)
今日は「もうねんねの時間だよ。ねんねんねー、ねんねんねー」とあー坊が何度手を引っ張りに来てもベッドから動かなかったら、しばらく泣いて、その後あきらめたのかまたベッドの上へ戻ってきました。
諦めることを知るのも大事なことだもんね。泣いてストレスを発散する方法を覚えるのも大切です。
さて、前にも書いたような気もするけど、最近の日課は午前中と午後、毎日裏庭で遊ぶこと。
あー坊はデッキの階段が大好きで、私が手をとって「いーち、にーい、さーん、・・・」と数えながら上がったり降りたりを何度も何度も繰り返します。
一番最後の段になると、自分で「きゅっ!(9)」と言いながらジャンプ。
その後は、私が畑の手入れをしている間一人で結構長いこと遊んでくれます。
バケツに少しだけ水を入れてあげると、砂利を投げ込んだり出したりして延々と楽しんでいるようです。
おかげで今年は2年ぶりに家庭菜園が出来そうです。
その家庭菜園、裏庭の隅っこに6坪程の小さな畑があって、5畝中ひと畝にラズベリーを植えていたのですが・・
2年間放置していた間にラズベリーが地下で大増殖して畑の3分の2くらい占領されてしまいました。畑の外の芝生まで沢山芽が出ています。油断しました(汗
増えた株は今年か来年掘り起こしてフェンスの外側に移植する予定です。雑草よけになっていいし、放置してても繁殖力旺盛なので。
畑は、2年間熟成させた(放置してたとも言う)コンポストを土に混ぜて耕し、畝を整えて後は苗を作って植えるだけです。
ここでただひとつ問題が。
あー坊が畑を歩くのが大好きなんですよ。
周りに置いてある石を乗り越え、畝を上ったり降りたり。あー坊にとってはちょっとしたアドベンチャーらしいのです。
畑のところへ行って私の手をとり(手を伸ばして待ってます)、あー坊にとっては巨大な石を超えて土の上を歩き回るのが嬉しくってたまらないふうなんです。
この調子だと苗を植えてもじゃんじゃか歩き回られそうだな~。ま、いっか。
植えるのはとりあえず、手入れの要らないズッキーニ、なす、きゅうり、ミニトマト、ベルペッパー、青しそあたりにする予定。
ラスベリーは今年も大収穫が期待できそうなので、またあー坊に摘み取りを手伝ってもらおうかな。
コンテナ係長、よろしく!
(あー坊の去年の任務はこの記事とこの記事にあります)
このところますます日が長くなって、9時頃まで明るいのであー坊の寝る時間もどんどん遅くなってきています。外が明るいと夜は眠らないんですよねぇ。。
15分くらい添い寝して、そろそろ眠くなってきたかな~と思うとがばっと跳ね起きて匍匐後進、すっきりした顔で「したっこっか~?したっこ?」(訳:下いこっか?)
今日は「もうねんねの時間だよ。ねんねんねー、ねんねんねー」とあー坊が何度手を引っ張りに来てもベッドから動かなかったら、しばらく泣いて、その後あきらめたのかまたベッドの上へ戻ってきました。
諦めることを知るのも大事なことだもんね。泣いてストレスを発散する方法を覚えるのも大切です。
さて、前にも書いたような気もするけど、最近の日課は午前中と午後、毎日裏庭で遊ぶこと。
あー坊はデッキの階段が大好きで、私が手をとって「いーち、にーい、さーん、・・・」と数えながら上がったり降りたりを何度も何度も繰り返します。
一番最後の段になると、自分で「きゅっ!(9)」と言いながらジャンプ。
その後は、私が畑の手入れをしている間一人で結構長いこと遊んでくれます。
バケツに少しだけ水を入れてあげると、砂利を投げ込んだり出したりして延々と楽しんでいるようです。
おかげで今年は2年ぶりに家庭菜園が出来そうです。
その家庭菜園、裏庭の隅っこに6坪程の小さな畑があって、5畝中ひと畝にラズベリーを植えていたのですが・・
2年間放置していた間にラズベリーが地下で大増殖して畑の3分の2くらい占領されてしまいました。畑の外の芝生まで沢山芽が出ています。油断しました(汗
増えた株は今年か来年掘り起こしてフェンスの外側に移植する予定です。雑草よけになっていいし、放置してても繁殖力旺盛なので。
畑は、2年間熟成させた(放置してたとも言う)コンポストを土に混ぜて耕し、畝を整えて後は苗を作って植えるだけです。
ここでただひとつ問題が。
あー坊が畑を歩くのが大好きなんですよ。
周りに置いてある石を乗り越え、畝を上ったり降りたり。あー坊にとってはちょっとしたアドベンチャーらしいのです。
畑のところへ行って私の手をとり(手を伸ばして待ってます)、あー坊にとっては巨大な石を超えて土の上を歩き回るのが嬉しくってたまらないふうなんです。
この調子だと苗を植えてもじゃんじゃか歩き回られそうだな~。ま、いっか。
植えるのはとりあえず、手入れの要らないズッキーニ、なす、きゅうり、ミニトマト、ベルペッパー、青しそあたりにする予定。
ラスベリーは今年も大収穫が期待できそうなので、またあー坊に摘み取りを手伝ってもらおうかな。
コンテナ係長、よろしく!
(あー坊の去年の任務はこの記事とこの記事にあります)
| ホーム |