
☆2才と13日☆
テレビは見せないと言っておきながら、結構DVDにお世話になってしまっているダメ母な私ですが、あー坊のピングー好きは相変わらず続いております。
北米では3枚しか出ていないピングーのDVDを、飽きることなく繰り返し繰り返し観たがります。
私もいっしょに観てるのですが、確かにピングーって何度観ても不思議と飽きないんですよねぇ。
でも3枚しかないDVDをあんまりにも頻繁に観るので、、たまにはちょっと変化をつけてみようかと、以前半額になっていたので「いつか見るかもしれない」と買っておいたテレタビーズを見せてあげたんです。
テレタビーズは何ヶ月か前にも一度見せたことがあって、そのときは全く興味を示さなかったのでお蔵入りになっていたもので、10枚くらいまとめ買いしてしまったのでちょっと早まったかなあと後悔してたのですが・・
今回は違いました。
掃除機のヌーヌーがかなりツボだったらしく、昨日今日と何度も「ぞうさん(確かにぞうさんに見えます)、そう、き(掃除機)」と、DVDをつけろとせがまれ・・
あんなに大好きだったピングーのピの字も出ません。
今朝なんて起きていきなり「タビーズ!」ですよ。どんだけ気に入ったんだか。
テレタビーズというよりはヌーヌーが好き!みたいなので残り9枚のDVDは観るかどうか分かりませんが・・
さて、話は変わって。
今日、とうとう買いましたよ。おまる。
トレーニングは来年の夏頃からと思っているのですが、とりあえずおまるだけは買っておいて存在に慣れてもらおうかと思ったのです。
あー坊はお店でおまるを見るなり
「プープ!(うんち)」
と叫び、家についたら早く箱を開けろと催促。
箱から出してリビングに置いたら、それはそれは喜んで
「うんち!おしっこ!プープ!」
と連発です。
でもなかなか自分では座らずに、私を座らせたり(体重制限があるので座るふり)トラックを便座に乗せて
「トラック、プーピー」
とトラックにうんちさせて(?)いました。
大人の洋式便座と同じ形のものにしたので、すぐにトイレだということは認識したみたいです。
何度も蓋を開けては閉め、中を覗き込んで「プープ!」
もしかしたら、トイレにものすごく興味があったのかしら。
一応自分のトイレはこれだというのは分かってくれたみたいなので、第一関門はクリアです。
さあ、後はうまくきっかけをつかんで座らせて、運良くおしっこかうんちが出てくれれば・・
って、そう簡単にはいきませんよね、きっと。
気長にゆっくりとやってみますね。
テレビは見せないと言っておきながら、結構DVDにお世話になってしまっているダメ母な私ですが、あー坊のピングー好きは相変わらず続いております。
北米では3枚しか出ていないピングーのDVDを、飽きることなく繰り返し繰り返し観たがります。
私もいっしょに観てるのですが、確かにピングーって何度観ても不思議と飽きないんですよねぇ。
でも3枚しかないDVDをあんまりにも頻繁に観るので、、たまにはちょっと変化をつけてみようかと、以前半額になっていたので「いつか見るかもしれない」と買っておいたテレタビーズを見せてあげたんです。
テレタビーズは何ヶ月か前にも一度見せたことがあって、そのときは全く興味を示さなかったのでお蔵入りになっていたもので、10枚くらいまとめ買いしてしまったのでちょっと早まったかなあと後悔してたのですが・・
今回は違いました。
掃除機のヌーヌーがかなりツボだったらしく、昨日今日と何度も「ぞうさん(確かにぞうさんに見えます)、そう、き(掃除機)」と、DVDをつけろとせがまれ・・
あんなに大好きだったピングーのピの字も出ません。
今朝なんて起きていきなり「タビーズ!」ですよ。どんだけ気に入ったんだか。
テレタビーズというよりはヌーヌーが好き!みたいなので残り9枚のDVDは観るかどうか分かりませんが・・
さて、話は変わって。
今日、とうとう買いましたよ。おまる。
トレーニングは来年の夏頃からと思っているのですが、とりあえずおまるだけは買っておいて存在に慣れてもらおうかと思ったのです。
あー坊はお店でおまるを見るなり
「プープ!(うんち)」
と叫び、家についたら早く箱を開けろと催促。
箱から出してリビングに置いたら、それはそれは喜んで
「うんち!おしっこ!プープ!」
と連発です。
でもなかなか自分では座らずに、私を座らせたり(体重制限があるので座るふり)トラックを便座に乗せて
「トラック、プーピー」
とトラックにうんちさせて(?)いました。
大人の洋式便座と同じ形のものにしたので、すぐにトイレだということは認識したみたいです。
何度も蓋を開けては閉め、中を覗き込んで「プープ!」
もしかしたら、トイレにものすごく興味があったのかしら。
一応自分のトイレはこれだというのは分かってくれたみたいなので、第一関門はクリアです。
さあ、後はうまくきっかけをつかんで座らせて、運良くおしっこかうんちが出てくれれば・・
って、そう簡単にはいきませんよね、きっと。
気長にゆっくりとやってみますね。
スポンサーサイト

☆2歳と10日☆
2歳になったあー坊、相変わらず食事は母に食べさせてもらっています。
私が汚されたくないのと食べ物がもったいないという理由から、ずっと食べさせていたからなんですが。
たまにはスプーンの練習でもと、ヨーグルトをちょっと器に入れて渡したりはしてるんです。そして毎回必ずものすごいことになってます。
「シャワシャワ~~♪」
ごきげんな声がするなー、え?シャワーって・・・?と見てみたら、車のおもちゃがヨーグルトのシャワーを浴びてたりして、当然そこらじゅう真っ白。。
まあ、ヨーグルトシャワー程度は洗えば済むことなのでそんなに気にはせず「練習練習」と好きにさせています。
問題は朝昼晩の食事。
自分で食べたら、ほとんどこぼして必要な量が食べられないんじゃないかと、なかなか任せきれないのですよねぇ。
ところが、このごろ私がスプーンですくって差し出しても拒否することが多くなってきたんです。
最初は「今日も食欲ないのかなあ」と思ってたのですが・・。
今日も夕食を全然食べてくれなかったので、あー坊の食事をテーブルに残したまま、私は食事の支度を始めました。
しばらくしてリビングの方を見てみると、なんとあー坊が自分でご飯をすくって食べているではありませんか!
いっしょうけんめいにスプーンですくって、いっしょうけんめいに口へ持っていって食べているその後ろ姿をキッチンから見ていると、そのけなげさに胸が熱くなってうるうるしてしまいました。
お味噌汁もスープだけ上手に飲んで(具は全部残して)器をシンクまで運んできてくれました。
食欲がなかったんじゃなくて、自分で出来るという意思表示だったんですね、きっと。
食べ終わった器を見てみたら、ぐちゃぐちゃにかきまわしてあんまり食べてはいなかったけど、服やら手足やらそこらじゅうに納豆とご飯がべとべとにくっついてたけど、ちゃんと自分で出来たんだもんね、えらいえらい!
うれしくって思いっきり褒めたら、ちょっと照れた表情でした。
そうだね、これからママも、もうちょっとあー坊をお兄ちゃん扱いするようにしないとね。。(あー坊も、お味噌汁は具もちゃんと食べようね。)
2歳になったあー坊、相変わらず食事は母に食べさせてもらっています。
私が汚されたくないのと食べ物がもったいないという理由から、ずっと食べさせていたからなんですが。
たまにはスプーンの練習でもと、ヨーグルトをちょっと器に入れて渡したりはしてるんです。そして毎回必ずものすごいことになってます。
「シャワシャワ~~♪」
ごきげんな声がするなー、え?シャワーって・・・?と見てみたら、車のおもちゃがヨーグルトのシャワーを浴びてたりして、当然そこらじゅう真っ白。。
まあ、ヨーグルトシャワー程度は洗えば済むことなのでそんなに気にはせず「練習練習」と好きにさせています。
問題は朝昼晩の食事。
自分で食べたら、ほとんどこぼして必要な量が食べられないんじゃないかと、なかなか任せきれないのですよねぇ。
ところが、このごろ私がスプーンですくって差し出しても拒否することが多くなってきたんです。
最初は「今日も食欲ないのかなあ」と思ってたのですが・・。
今日も夕食を全然食べてくれなかったので、あー坊の食事をテーブルに残したまま、私は食事の支度を始めました。
しばらくしてリビングの方を見てみると、なんとあー坊が自分でご飯をすくって食べているではありませんか!
いっしょうけんめいにスプーンですくって、いっしょうけんめいに口へ持っていって食べているその後ろ姿をキッチンから見ていると、そのけなげさに胸が熱くなってうるうるしてしまいました。
お味噌汁もスープだけ上手に飲んで(具は全部残して)器をシンクまで運んできてくれました。
食欲がなかったんじゃなくて、自分で出来るという意思表示だったんですね、きっと。
食べ終わった器を見てみたら、ぐちゃぐちゃにかきまわしてあんまり食べてはいなかったけど、服やら手足やらそこらじゅうに納豆とご飯がべとべとにくっついてたけど、ちゃんと自分で出来たんだもんね、えらいえらい!
うれしくって思いっきり褒めたら、ちょっと照れた表情でした。
そうだね、これからママも、もうちょっとあー坊をお兄ちゃん扱いするようにしないとね。。(あー坊も、お味噌汁は具もちゃんと食べようね。)

☆2歳と9日☆
今日から初めての幼児クラスへ行ってきました。
ECFE(Early Childhood Family Education)という、地域が行っている早期教育のプログラムのひとつで、年齢に応じてさまざまなクラスが用意されているのです。
あー坊と私が参加したのは18ヶ月~30ヶ月の幼児クラスで、どちらかというと両親の教育が主な目的です。
時間は毎週火曜日9時から10時半、来年の1月まで合計14回。
参加者はほとんどが2歳前後で、男の子3人、女の子5、6人でした。
教室にはおもちゃが沢山あって、子供達はみんなそれぞれ夢中で遊んでいます。
あー坊は大好きな機関車セットや車のおもちゃに大喜びで、一人でずっと遊んでいました。
途中、親達が教室の一角に集まってミーティングをしている時も、他の子は母親の所へ来るのに、あー坊だけは一人もくもくと車に集中しています。
先生や皆にも、「あー坊くんは本当に車が好きなのねぇ」と言われるほど。
床の上に座って親子で歌やゲームをする『サークル・タイム』の時も、みんなお母さんのひざにじっと抱かれて一応参加してた中、あー坊は私のひざにだかれるのを断固拒否。車で遊びたがって結局サークル・タイムは私ひとりで寂しく参加でした。
まあ、赤ちゃんの頃から手遊び歌とかあんまり好きじゃないみたいだったので予想はしていましたが。やっぱりそうでした。
今日は初日ということで、ほとんど遊びと自己紹介などで終わりでした。
次回は来週です。
ミネソタの長~~い冬、家の中ばかり閉じこもるわけにもいかないのでどうしようかと思っていたのですが、少なくとも週一回はアクティブに過ごす事が出来そうです。
来年の春からは日本語学校の幼稚園へも週一回通う予定なので、予行演習にもなるかな。
あ、あー坊と他の子との関係はというと・・
他の子はきょうだいがいる子が多かったせいか、あー坊の握っているおもちゃを『ぶんっ』と横取りしたり、「mine!(ぼくの!)」を連発する子がいたりで結構競争心の旺盛なかんじでした。
あー坊はおもちゃを取られても何も言わず(てか、何が起こったのか分からなかったみたい)、他の子がおもちゃをほしがったら差し出し、なんだかぼーっとしてるというか、おっとりしているというか・・
一人だけちょっと変わった雰囲気をかもしだしていました。
ユニークな子だとは思ってたけど、同年齢の他の子達といっしょにいるのを見ていて、やっぱりそうなのかも・・とちょっと思いました。
今日から初めての幼児クラスへ行ってきました。
ECFE(Early Childhood Family Education)という、地域が行っている早期教育のプログラムのひとつで、年齢に応じてさまざまなクラスが用意されているのです。
あー坊と私が参加したのは18ヶ月~30ヶ月の幼児クラスで、どちらかというと両親の教育が主な目的です。
時間は毎週火曜日9時から10時半、来年の1月まで合計14回。
参加者はほとんどが2歳前後で、男の子3人、女の子5、6人でした。
教室にはおもちゃが沢山あって、子供達はみんなそれぞれ夢中で遊んでいます。
あー坊は大好きな機関車セットや車のおもちゃに大喜びで、一人でずっと遊んでいました。
途中、親達が教室の一角に集まってミーティングをしている時も、他の子は母親の所へ来るのに、あー坊だけは一人もくもくと車に集中しています。
先生や皆にも、「あー坊くんは本当に車が好きなのねぇ」と言われるほど。
床の上に座って親子で歌やゲームをする『サークル・タイム』の時も、みんなお母さんのひざにじっと抱かれて一応参加してた中、あー坊は私のひざにだかれるのを断固拒否。車で遊びたがって結局サークル・タイムは私ひとりで寂しく参加でした。
まあ、赤ちゃんの頃から手遊び歌とかあんまり好きじゃないみたいだったので予想はしていましたが。やっぱりそうでした。
今日は初日ということで、ほとんど遊びと自己紹介などで終わりでした。
次回は来週です。
ミネソタの長~~い冬、家の中ばかり閉じこもるわけにもいかないのでどうしようかと思っていたのですが、少なくとも週一回はアクティブに過ごす事が出来そうです。
来年の春からは日本語学校の幼稚園へも週一回通う予定なので、予行演習にもなるかな。
あ、あー坊と他の子との関係はというと・・
他の子はきょうだいがいる子が多かったせいか、あー坊の握っているおもちゃを『ぶんっ』と横取りしたり、「mine!(ぼくの!)」を連発する子がいたりで結構競争心の旺盛なかんじでした。
あー坊はおもちゃを取られても何も言わず(てか、何が起こったのか分からなかったみたい)、他の子がおもちゃをほしがったら差し出し、なんだかぼーっとしてるというか、おっとりしているというか・・
一人だけちょっと変わった雰囲気をかもしだしていました。
ユニークな子だとは思ってたけど、同年齢の他の子達といっしょにいるのを見ていて、やっぱりそうなのかも・・とちょっと思いました。

☆2才と7日☆
お陰様で、あー坊も無事2歳の誕生日を迎えることができました。
先週の日曜日は、あー坊と同じ頃に生まれた女の子二人のお友達を呼んで小さなバースデーパーティーを開きました。
料理は前日の夜にあー坊が寝てからぱぱっと作った簡単なもので、ケーキは一応形だけ・・この近くではものすごく甘いケーキしか買えないので出来れば自分で焼きたかったのですが、時間がなくて・・来年はちゃんとしたのを作ってあげたいです。
あー坊はお客様が来たことがうれしくって、お友達はあー坊のおもちゃで遊ぶのがうれしくて、にぎやかに楽しく過ごすことが出来ました。
そして水曜日は2歳児検診です。
今までお世話になっていた担当医が転勤のため、新しいドクターです。
女性のお医者様で、以前の担当医の友達だということで、てきぱきとして陽気なお医者様でした。
2歳になったあー坊は、
●身長・・・96センチ
●体重・・・16.5キロ
●ついでに足のサイズ・・・17センチ
身長は測定器の下に立たせるのに一苦労、ちゃんとまっすぐ立ってなかったのでもうちょっとあるかもしれません。
6ヶ月前と比べるとそんなに急成長はしていませんが、体型は赤ちゃんぽさが抜けてだいぶ幼児らしくなってきました。
検診はいつものように沢山の項目にわたっての質問。どれも問題なし、です。
ポティ・トレーニングについても聞かれて、まだ始めてないと言うと「今はまだおしっこやうんちを教えてくれるのだったらオッケー」ということでした。
男の子は一般的に女の子よりもおむつがはずれるのが遅いので、3歳くらいまでに始めればいいとのこと。割とのんびりなんですねぇ。まあ、私も気長に考えてたので、来年の夏くらいから本格的に始めようかなと思います。
予防接種は1本。全然泣きもせずけろっとしていました。(診察台に寝かされたのを嫌がっている間にさっと済ませたので気づかなかったのかも・∀・)
さて、2歳になったあー坊本人ですが、精神的にお兄ちゃんになったなあと思う場面が多くなりました。
一人遊びが増えて、失敗してもかんしゃくをおこすこともなく、私も家事に集中出来る時間がちょっと増えてきて助かります。
そして・・2歳になったことだし、卒乳に向けてゆこうかなと思い、
「あー坊ももう2歳だね。そろそろ、おっぱいは少しずつ減らしてもっとご飯を食べるようにしようね。」
と、折を見て話していたところ・・
なぜかこれまで以上に頻繁におっぱいを要求するようになって、しかも自分のことを『赤ちゃん』と呼ぶようになってしまいました(・∀・;)
・・・えーと・・・そ、卒乳までの道は遠いかな・・・
お陰様で、あー坊も無事2歳の誕生日を迎えることができました。
先週の日曜日は、あー坊と同じ頃に生まれた女の子二人のお友達を呼んで小さなバースデーパーティーを開きました。
料理は前日の夜にあー坊が寝てからぱぱっと作った簡単なもので、ケーキは一応形だけ・・この近くではものすごく甘いケーキしか買えないので出来れば自分で焼きたかったのですが、時間がなくて・・来年はちゃんとしたのを作ってあげたいです。
あー坊はお客様が来たことがうれしくって、お友達はあー坊のおもちゃで遊ぶのがうれしくて、にぎやかに楽しく過ごすことが出来ました。
そして水曜日は2歳児検診です。
今までお世話になっていた担当医が転勤のため、新しいドクターです。
女性のお医者様で、以前の担当医の友達だということで、てきぱきとして陽気なお医者様でした。
2歳になったあー坊は、
●身長・・・96センチ
●体重・・・16.5キロ
●ついでに足のサイズ・・・17センチ
身長は測定器の下に立たせるのに一苦労、ちゃんとまっすぐ立ってなかったのでもうちょっとあるかもしれません。
6ヶ月前と比べるとそんなに急成長はしていませんが、体型は赤ちゃんぽさが抜けてだいぶ幼児らしくなってきました。
検診はいつものように沢山の項目にわたっての質問。どれも問題なし、です。
ポティ・トレーニングについても聞かれて、まだ始めてないと言うと「今はまだおしっこやうんちを教えてくれるのだったらオッケー」ということでした。
男の子は一般的に女の子よりもおむつがはずれるのが遅いので、3歳くらいまでに始めればいいとのこと。割とのんびりなんですねぇ。まあ、私も気長に考えてたので、来年の夏くらいから本格的に始めようかなと思います。
予防接種は1本。全然泣きもせずけろっとしていました。(診察台に寝かされたのを嫌がっている間にさっと済ませたので気づかなかったのかも・∀・)
さて、2歳になったあー坊本人ですが、精神的にお兄ちゃんになったなあと思う場面が多くなりました。
一人遊びが増えて、失敗してもかんしゃくをおこすこともなく、私も家事に集中出来る時間がちょっと増えてきて助かります。
そして・・2歳になったことだし、卒乳に向けてゆこうかなと思い、
「あー坊ももう2歳だね。そろそろ、おっぱいは少しずつ減らしてもっとご飯を食べるようにしようね。」
と、折を見て話していたところ・・
なぜかこれまで以上に頻繁におっぱいを要求するようになって、しかも自分のことを『赤ちゃん』と呼ぶようになってしまいました(・∀・;)
・・・えーと・・・そ、卒乳までの道は遠いかな・・・
| ホーム |