
☆1才5ヶ月と26日☆
今日は少し早いのですがあー坊の18ヶ月検診へ行ってきました。
待合室ではあー坊の大好きな車輪のついたおもちゃがた~っくさんあって、あれもこれもと選んでいるうちに名前が呼ばれました。
あー坊は車輪のついたゾウのおもちゃをひとつつかんだまま診察室へ。ここでとりあげて大泣きされると後が面倒なのでそのまま持たせました。
いつものように身長、体重、頭囲を測ったのですが、いつもの嫌な思い出がよみがえったのか(検診のたびに4、5本予防接種を打たれていた)診察台に乗せたとたんに号泣・・・
しかも、ブルブルふるえてるんですよ。よっぽど怖かったみたいです。
診察の方はいつものドクターであー坊も慣れているのか、平気でした。(診察台での検診以外は)
あー坊はいつものように健康優良児の太鼓判です。
言語の発達については、この年齢の赤ちゃんだとだいたい15個くらいの単語を発することが出来るというのが目安で、挙げてみたら8個くらいしかなかったのですが、家であー坊が何か単語を言うたびにリストアップしていったら15個くらいはすぐに見つかるから大丈夫、と言われました。(後から考えてみたら、15個は軽くありました)
前回も(違うドクターに)言われたのですが、あー坊がぶつかるかもしれない障害は、周りの人の期待と本人のギャップです。
実年齢よりも身体が大きいので、周りの人が3歳くらいだと思って接するから誤解が生じることもあるかもしれないということです。(まだしゃべれないのに「何でこの子は返事もしないんだ?」と思われたり)
まあ、それは今でもあるのでしょうがないですね。。
そして最後は予想外の注射。
インフルエンザのブースター・ショットです。
今日は注射はなしと言ってたのに、あー坊は「聞いてないよ~」という感じだったかもしれません。
でも1本だけだったので、あっという間でした。あー坊はむしろ注射のため診察台に寝かされた方が恐怖で大泣き。注射の方は一瞬泣いた後けろっとしてました。
そして・・一番の難関・・
車輪のついたゾウのおもちゃを取り上げた時。
案の定のけぞって泣きましたね~。
でも看護婦さんがシールをくれて、そちらに夢中になってくれたおかげで無事カーシートにも乗せることが出来て一安心でした。
次の検診は24ヶ月。それ以降は1年に一度です。注射はインフルエンザの予防接種を除いて4歳まではなし。ふう。
←ランキングに参加しています
クリックで投票していただけるとうれしいです!
あさって帰国なのに、まだ荷造りしてません(汗
10年前の私だったら1ヶ月前から準備始めてたのになあ。今じゃ前日にちゃっと服とか詰めて適当です。
というわけで、もしかするとこれが帰省前最後の更新になりそうです。
明日以降はコメントへのお返事&みなさまの所へのご訪問が出来ないかもしれません。
帰ってきたらまた復活しますね。それまでみなさま、お元気で~
今日は少し早いのですがあー坊の18ヶ月検診へ行ってきました。
待合室ではあー坊の大好きな車輪のついたおもちゃがた~っくさんあって、あれもこれもと選んでいるうちに名前が呼ばれました。
あー坊は車輪のついたゾウのおもちゃをひとつつかんだまま診察室へ。ここでとりあげて大泣きされると後が面倒なのでそのまま持たせました。
いつものように身長、体重、頭囲を測ったのですが、いつもの嫌な思い出がよみがえったのか(検診のたびに4、5本予防接種を打たれていた)診察台に乗せたとたんに号泣・・・
しかも、ブルブルふるえてるんですよ。よっぽど怖かったみたいです。
診察の方はいつものドクターであー坊も慣れているのか、平気でした。(診察台での検診以外は)
あー坊はいつものように健康優良児の太鼓判です。
言語の発達については、この年齢の赤ちゃんだとだいたい15個くらいの単語を発することが出来るというのが目安で、挙げてみたら8個くらいしかなかったのですが、家であー坊が何か単語を言うたびにリストアップしていったら15個くらいはすぐに見つかるから大丈夫、と言われました。(後から考えてみたら、15個は軽くありました)
前回も(違うドクターに)言われたのですが、あー坊がぶつかるかもしれない障害は、周りの人の期待と本人のギャップです。
実年齢よりも身体が大きいので、周りの人が3歳くらいだと思って接するから誤解が生じることもあるかもしれないということです。(まだしゃべれないのに「何でこの子は返事もしないんだ?」と思われたり)
まあ、それは今でもあるのでしょうがないですね。。
そして最後は予想外の注射。
インフルエンザのブースター・ショットです。
今日は注射はなしと言ってたのに、あー坊は「聞いてないよ~」という感じだったかもしれません。
でも1本だけだったので、あっという間でした。あー坊はむしろ注射のため診察台に寝かされた方が恐怖で大泣き。注射の方は一瞬泣いた後けろっとしてました。
そして・・一番の難関・・
車輪のついたゾウのおもちゃを取り上げた時。
案の定のけぞって泣きましたね~。
でも看護婦さんがシールをくれて、そちらに夢中になってくれたおかげで無事カーシートにも乗せることが出来て一安心でした。
次の検診は24ヶ月。それ以降は1年に一度です。注射はインフルエンザの予防接種を除いて4歳まではなし。ふう。

クリックで投票していただけるとうれしいです!
あさって帰国なのに、まだ荷造りしてません(汗
10年前の私だったら1ヶ月前から準備始めてたのになあ。今じゃ前日にちゃっと服とか詰めて適当です。
というわけで、もしかするとこれが帰省前最後の更新になりそうです。
明日以降はコメントへのお返事&みなさまの所へのご訪問が出来ないかもしれません。
帰ってきたらまた復活しますね。それまでみなさま、お元気で~
この記事へのコメント
あさって帰国なんですね。
準備とか大変そう
注射も小さいうちにいっぱい打つんですねぇ~。
でももう4歳までないんなら一安心
ぁ、今日ヒプノバースの記事のコピーUPさせていただきました。
こころよくOKいただいてアリガトウございます
またよかったら見てみてくださいね。
http://ameblo.jp/dog-cat-baby/entry-10077361703.html(ここです)
準備とか大変そう

注射も小さいうちにいっぱい打つんですねぇ~。
でももう4歳までないんなら一安心

ぁ、今日ヒプノバースの記事のコピーUPさせていただきました。
こころよくOKいただいてアリガトウございます

またよかったら見てみてくださいね。
http://ameblo.jp/dog-cat-baby/entry-10077361703.html(ここです)
2008/03/04(Tue) 04:45 | URL | ひぃママ #xjc7fkBo[ 編集]
●ひぃママさん
記事をご紹介下さってどうもありがとうございます!ひぃママさん、とても勉強していらっしゃるんですね。
赤ちゃんの予防接種、なんだか沢山あってちょっとかわいそうなんですが、病気にかかってしまったときのリスクを考えると必要かなと思います。
ひぃママさんももうすぐ赤ちゃんとご対面ですね。ご出産までゆ~ったりとした気分でお過ごしくださいね!
記事をご紹介下さってどうもありがとうございます!ひぃママさん、とても勉強していらっしゃるんですね。
赤ちゃんの予防接種、なんだか沢山あってちょっとかわいそうなんですが、病気にかかってしまったときのリスクを考えると必要かなと思います。
ひぃママさんももうすぐ赤ちゃんとご対面ですね。ご出産までゆ~ったりとした気分でお過ごしくださいね!
| ホーム |